BACK TOP NEXT
愛媛労働安全衛生センター 愛媛労働安全衛生センターとは / 深刻な労災職業病 / 最近の相談活動 / 最近の相談への対応 / アスベスト問題 / 四電アスベスト裁判 / その他の活動 /活動方針 / 構成と規約 /

活動方針


 
NMC 基 本 活 動
結成の趣旨に基づき、次の活動をおこなう。

1) 労働災害・職業病の相談、調査、点検、健診活動
2) 全国労働者安全センタ−連絡会議をはじめ、他府県の地域安全センタ−との経験交流、共同行動
3) 労働者のための科学医療技術、関係諸法規の研究・学習と法改善の要求
4) 認定拡大及び、被災者らに対する支援活動
NMC 重点活動 (1)相談活動
1)全国山林労働組合、全林野労働組合と協力し、山間部での無料職業病相談会を実施する。
2)職業病ホットラインなど電話相談を拡充し都市部を含めた愛媛県全域を対象とした職業病相談活動を拡大させる。
 
NMC 重点活動 (2)対行政運動
1)じん肺合併症に関し主治医意見を尊重させる。
  肺機能障害などじん肺管理区分が正しく行われるよう求める。
2)振動病など安心して治療が受けられるよう長期療養に伴う補償制度の制度化を求める。
3)アスベスト規制法の制定化を求める。
NMC 重点活動 (3)職場安全活動
職場の安全衛生トレーニングを広める。
NMC 重点活動 (4)調査研究活動
1)労働者住民医療機関連絡会議や全国安全センタ−連絡会議の主催する振動病研究会や、じん肺プロジェクトに積極的に参加していく。

2)健康診断などによる実態調査を医療労働者、専門家と連携しておこなう。

3)愛媛県の労働安全・職業病についての統計等の調査、事例研究等の整理を行う。
NMC 重点活動 (5)組織強化活動
1)名称を愛媛労働安全衛生センターと改名する
2)NPO法人登録する
3)幹事会の定例化をめざす。
4)機関誌の発行をめざす。
5)会員の拡大を大幅におこなう。
6)パンフレットの作成など情宣活動を強化する。
NMC 重点活動 (6)共闘活動
全国労働安全衛生センタ−連絡会議に引続き参加し全国各地の安全センタ−と連帯する。

BACK TOP NEXT